UAとGA4でのユーザーの識別方法には違いがあります
ユーザーを一意に識別するためには、それを特定するIDが必要となります。UAとGA4ではそれぞれ3種類のユーザー識別子がありますが、その利用範囲や考え方は違います。
3種類のユーザー識別子
識別子 | 意味 | UA | GA4 |
---|---|---|---|
CookieID | ブラウザのCookieに設定されるID。ブラウザやデバイスが違う場合は別ユーザーとして定義。 ユーザー識別子としての優先度は一番低い | 利用される (優先順:2番目) | 利用される (優先順:3番目) |
Google シグナル | Googleアカウントにログインしてサイトに訪れた場合に取得されるID。デバイスやブラウザが違っても同じアカウントであれば同じユーザーと認定 | クロスデバイスレポートとユーザーエクスプローラーでのみ利用される | 利用される(が、データ量が少ない場合は利用不可) (優先順:2番目) |
UserID | 会員IDなどIDをサイト側で取得しGAに設定している場合に利用。デバイスやブラウザが違っても同じアカウントであれば同じユーザーと認定 ユーザー識別子としての優先度は一番高い | 利用される(優先順:1番目) | 利用される (優先順:1番目) |
UAではUserIDが取得されると自動でUserIDをユーザーを識別するキーに利用します。取得出来ない場合はCookieIDを利用します。

GA4は選択を行うことが出来ます。設定画面の「レポート識別子」で設定を行ってください。

1)User-ID、Googleシグナル、デバイスの順番で識別
2)デバイスID(ウェブの場合はCookie)でユーザーを識別
となります。
データ量が少ない場合は個人の特定が行いやすくなってしまうため、Google シグナルを選ぶことが出来ません。その場合はUser-IDとデバイスを参照を選びましょう。
