Google OptimizeとGA4の連携はGoogle Optimize側から行う形になります。既にGoogle Optimizeを導入済みの場合は、本ページ内の「GA4との連携」までスキップしてください。
Google Optimizeの初期設定
Google Optimizeのサイトにアクセスして、まだアカウントを作成していない場合はアカウントを作成しましょう。アカウントの作成から、アカウント名を入力し、規約に同意した上で「次へ」を押してください。

テストを行うための箱である「コンテナ」を作成します。名称(サイト名など)を指定し、「作成」を押します。

次に「開始」ではなく、右上の「設定」ボタンを押してください。

Google Optimizeタグの追加
コンテナの設定内にある設定の手順を確認します。

オプティマイズスニペットをインストールすることで、スニペットが入っているページでテストを行うことが出来るようになります。実装方法は2通りあり、
1)画像の記載の通りのスニペットを各ページに導入する
2)Google Tag Managerのタグを設定する
のいずれかになります。1)に関しては記述を追加するだけでOKです。Google Tag Managerを利用している場合は、Google Tag Manager内で新しいタグを作成します。
以下、Google Tag Managerのタグ設定画面

タグの種類:Google Optimize
オプティマイズ コンテナID :Google OptimizeのコンテナID(OPT-XXXXXX という形式)
トリガー:All Pages
上記を設定して公開をしましょう。
Chromeの拡張機能をインストール
Google Optimizeの拡張機能をインストールすることで、ブラウザ上でデザインやレイアウトの変更が可能になります。Chromeの拡張機能を導入していない場合はインストールしましょう。
Google OptimizeとGA4の連携
コンテナ設定内にある「アナリティクスへリンクする」のボタンを押してください

どのプロパティとリンクするかを選ぶことができます。GA4のプロパティを選択しましょう。

Google OptimizeにログインしているGoogleアカウントで、閲覧権限があるGAあるいはGA4のプロパティのみ表示されます。
更にストリーム名を選びましょう。WebサイトでのみGA4を導入している場合は、1個しか出てきません。選択をしたら「リンク」を押して設定を完了しましょう。

それでは次にGoogle Optimizeでテストを作成するためのGA4関連の設定を見てみましょう。
Google Optimizeでテストを作成する